5:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:00:03.61 ID:yV1iJ4820
が、周りには言ってないので他の友達やその子供が絆創膏を貼ってあげようとしてるのを見るとヒヤヒヤしてしまう
6:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:01:42.32 ID:yV1iJ4820
Mはよく鼻をほじり鼻血も出していたのでそれは注意した。
7:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:03:29.43 ID:yV1iJ4820
怪我をしてしまうのは仕方ないがウミを出しっぱなしにしていたり自覚が足りないんじゃないかと思う。
8:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:05:30.68 ID:yV1iJ4820
どこまで口を突っ込んでいいのかよくわからない。
どうすればいいのでしょうか?
9:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:40:14.46 ID:7CCQD4W40
血液 体液の危険性は教えて上げてだな
口にはチンポを突っ込んでおこうや
12:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:27:28.32 ID:K7lUEqep0
>>9
本人に話した上で直らないようであれば最終的にその方法しかないかな?
親友はゲイなので周りにもHIVの人が多くあまり気にしてないと言うか…なんと言うか…
11:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:14:38.46 ID:jnCAHYCd0
本人が血液や体液の危険性の自覚が無く、親切な周りの人が危険に曝されるくらいなら、周りの人にエイズだと教えて、周りが気をつけるようにしなきゃならんな。
ただ、色々な問題が起こるのは予想出来るから悩むかもしれんけど。
26:1です。:2013/01/28(月) 19:05:46.02 ID:u1RsMzas0
親友とは身体の関係は一切ありません。
書き方が悪かったかな?
告白されたと言うのはHIVに感染したという告白、カミングアウトの事でした。
それまでも一緒に旅行へ行ったりお互いの家に泊まったりジュースの飲み回しなどそういう関係は変わらないままなのですが、出血や怪我が多く故意にする出血(鼻血など)は注意をしました。
私自身は自ら気をつけれるのですが感染を知らない友人などはまさか彼がAIDSだなんて思わないでしょうし出血をするとこちらがハラハラしてしまいます。
が、この問題は>>9さんや>>11さんが仰るようにまた同じような事が起きる前にでも話してみようと思います。
15:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:18:24.45 ID:gKTDS8pb0
釣り‥だよなあ?
凄く胸くそ悪い
HIVキャリアってだけじゃなく、AIDSの発症までしてる人間が体液の危険を知らないわけないだろ
それを解ってて善意の子供まで危険にさらすなんて、無頓着では済まない。性格に問題があるよ
17:1:2013/01/26(土) 00:00:56.60 ID:Fscwda5H0
>>15
釣りじゃないよ
自分に話してくれたけどやっぱり少し話しづらいと言うかハッテンバもよく行ってるみたいだしどこまで介入していっていいのか正直わからないんだ
16:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:18:21.79 ID:BSOPX72M0
元エイズ患者でも何年も薬を飲み続けて体内のウイルス量が減ってる状態なら
もし生でセックスしても感染する可能性はほとんどないという研究報告もあるほど他人に感染する可能性は低いので
日常生活でちょっと血が出たくらいで他人に感染させてしまう可能性は考えにくい
このスレは感染者を差別するために強引な設定を並べただけの釣り
もし実話だとしたらID: yV1iJ4820は友人を見下してるだけでHIV治療について調べたこともない最低の人物
18:1:2013/01/26(土) 00:07:43.52 ID:Fscwda5H0
>>16
前提で言っとくが親友を見下してなんか絶対ない
>>元エイズ患者でも何年も薬を飲み続けて体内のウイルス量が減ってる状態なら
もし生でセックスしても感染する可能性はほとんどないという研究報告もあるほど他人に感染する可能性は低いので
日常生活でちょっと血が出たくらいで他人に感染させてしまう可能性は考えにくい
その時の体調だってあるだろうし他人に感染させてしまう可能性が低い、考えにくい、ではダメだと思う
0%でない限り気をつけるべきじゃないかな?
>>このスレは感染者を差別するために強引な設定を並べただけの釣り
どこが差別するための釣りなの?
>>もし実話だとしたらID: yV1iJ4820は友人を見下してるだけでHIV治療について調べたこともない最低の人物
治療は自分なりに調べたし親友からは薬を飲み始めた事や先生からの話を聞いている。
19:1:2013/01/26(土) 00:11:36.18 ID:Fscwda5H0
>>16
>>元エイズ患者でも何年も薬を飲み続けて体内のウイルス量が減ってる状態なら
もし生でセックスしても感染する可能性はほとんどないという研究報告もあるほど他人に感染する可能性は低いので
それでもあなたは生でしないでしょう?
こちら側に傷などがあり万が一という事もあるから心配しているんだ
22:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:36:32.13 ID:f8SwKk040
治療薬によってウイルス量が低下してるHIV感染者が日常生活で他人に感染させる可能性は
「万が一」とか「0コンマいくつの確率」どころでなく
ほとんどゼロに近い「ありえない確率」だってことは普通に調べてもわかるし
HIV感染者と本当に日常生活を送ってたら日常生活で感染しないことも理解できるはずだろ
24:1:2013/01/27(日) 23:20:08.45 ID:FqMn8Yip0
>>22
それは承知の上ですがあなたは自分の子供や家族が、血の出ている場所を触ろうとしても「ありえない確率」だからまったく問題ない、大丈夫だ、という事でしょうか?
25:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:58:17.66 ID:J1J2FdHo0
>>22
>>1は親友とは言ってるが同居してるともセックスパートナーとも言ってないぞ
しかも一般人の感覚では0.00001%でも感染する確率があれば誰でも触れたくもないね
たとえそれが家族でも
リスクは冒せない
27:
1です。:2013/01/28(月) 19:11:54.87 ID:u1RsMzas0
あとこれは私の考えすぎなのかもしれないのですが、親友を含めた友人との会話の中でHIVの話題が出るときまづくなってしまいます。
話してる友人達は○○がAIDSらしいよ!
とか噂話程度なのですが親友の事を知っている私はその話題の時ふ~ん、程度の相槌しかうてません。
無理に話題を変えようとするとおかしいかなとそのまま流しているのですが(時たま話題を変えますが)
みなさんならどうしますか?
33:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:44:00.73 ID:pC8iR5weO
HIVに感染してる人間が必ずしも善良な人物とは限らない。
1の親友は人として信頼出来る人物かい?1にとって親友と呼べる人物かい?
認識が薄いヤツなら差別や区別されても仕方ないこともある。
ブスで自覚無いヤツと、低脳で自覚無いヤツってイライラしない?
HIVで自覚無いヤツは死ねって言われて嫌われればいいよ。
1は「感染させるんじゃないかハラハラする」を変換して「お前病気移すなイライラする」に直せ。
最近では風邪でさえ感染するとイライラするんだ、親友をかたるくらいなら「お前認識薄くね、これ以上キャリア殖やすなボケ」くらい言え。
35:1です。:2013/01/29(火) 15:15:40.45 ID:mxI3lghX0
>>33
厳しい意見ですがありがとうございます。
私にとって信頼できる大切な親友です。
そうですね、彼も私を信頼してカムしてくれたのだと思うし時には厳しい意見も必要だと思いました!
42:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:06:00.13 ID:qA4vroNDO
>>35
厳しいかもしれないけど深刻な問題だから仕方ないよ。
良い友人ならたまには叱る事あっていいと思うよ、自分も油断して感染しないように祈るよ。
43:1です。:2013/02/01(金) 01:19:07.70 ID:mZDt5WpT0
>>42
サンクス!
勇気もらったよ!
周りでHIVになった人は皆まさか自分がと思った、というのを聞いてから私も検査、予防はきちんとするようになったよ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:16:18.51 ID:pwJ7+b+SO
>>43
自分は油断して感染してしまってるけど移さないように頑張ってるよ、43みたいに友人であり続けてくれる人は貴重だと思うよ、「ゲイにもまだこんな優しい人いるんだな」って逆に勇気と希望を貰ったよ。
有り難う。
36:
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:28:14.43 ID:jyBkZKXT0
>>1
ナムルでも食ってろ
38:1です。:2013/01/30(水) 03:56:05.05 ID:EJUfw9po0
>>36
ナムルだけはあまり好きではありません
- 関連記事
-